2010年 2月 東京 輸出・輸入削減セミナー
2010年 5月 東京 今、知っておくべき輸出・輸入の税務知識と貿易コンプライアンス管理
2010年 6月 東京 今、求められる生産管理の理論と実践
2010年 9月 東京 行政評価の活用と自治経営シンポジウム
2010年 10月 東京 企業の海外戦略 関税と移転価格を考える
2011年 1月 東京 平成23年度税制改正の概要と解説事後調査の強化
2011年 2月 東京 輸出貿易管理システムご紹介セミナー
2011年 6月 東京 歴史に学ぶドル円相場と相場変動リスクヘッジの基本的な考え方
2011年 10月 大阪 超・円高の今、企業の為替戦略とは
2012年 5月 東京 著作権の A B C
2012年 10月 東京 貿易取引に関する契約トラブルと注意点
2012年 11月 東京 国際物流システム紹介セミナー
2013年 2月 大阪 貿易取引に関する契約トラブルと注意点
2013年 6月 東京 ASEANシフトと、FTA,TPP 時代の原産地認定
2013年 10月 東京 国際物流網の構築と移転価格税制への対応
2013年 11月 大阪 三国間取引の実務とその注意点
2014年 2月 東京 三国間取引の実務とその注意点
2014年 6月 東京 管理会計、年調電子化、EXCELシステム化ツールのご紹介
2014年 10月 東京 輸出入採算の検討とコスト予防策
2014年 11月 大阪 国際商取引の最適化を目指す!
2015年 2月 東京 ”事後調査”の最新事情とポイント
2015年 5月 東京 国際物流システム紹介セミナー
2015年 6月 大阪 ”事後調査”の最新事情とポイント
2015年 10月 東京 輸入食品のリスクと管理
2016年 2月 東京 TPPを睨んだ市場攻略と輸入実務
2016年 2月 大阪 TPPを睨んだ市場攻略と輸入実務
2016年 6月 東京 国際物流システム紹介セミナー
2016年 9月 東京 国際物流コスト削減の着眼点
2016年 10月 大阪 国際物流コスト削減の着眼点
2017年 1月 東京 国際物流システム紹介セミナー
2017年 5月 東京 ”IT導入補助金”を利用して生産性向上を図る
2017年 9月 東京 関税協定概要と原産地認定
2017年 10月 大阪 自由貿易協定の概要と応用
2018年 3月 東京 国際物流システム紹介セミナー
2018年 5月 東京 三国間取引と原産地認定
2018年 6月 大阪 三国間取引と原産地認定
2019年 2月 東京 メガFTA活用と原産地規則への対応
2019年 5月 大阪 企業のためのFTA原産地規則への対応
2019年 6月 東京 国際物流システム紹介セミナー
2019年 8月 東京 第一回FTA人材教育セミナー
2019年 9月 各地 FTA原産地規則への対応策
2019年 10月 各地 FTA原産地規則への対応策
2020年 2月 大阪 貿易実務のためのインコタームズとFTAの最新情報
2020年 5月 東京 インド経済の見通しと日印FTAの活用法
2020年 6月 オンライン インド経済の見通しと日印FTAの活用法
2020年 9月 東京 新メガFTAとこれからのビジネスモデル
2021年 4月 東京 今から企業が準備すべきRCEPへの対応
2021年 6月 大阪 今から企業が準備すべきRCEPへの対応
2021年 7月 東京 RCEP『認定輸出者』のビジネス効果と認定取得への道
2023年 1月 東京 会計業務のDX化